どうもこんちは、みっちです。
本日ご紹介するガジェットは、MacでもWindowsでも使える書類スキャナー「CZUR Fancy S Pro」。
コンパクトなサイズ感ながら専用のAIが搭載されており、書類スキャンだけではなくマクロ写真の撮影や動画撮影、WEBカメラとしても使うことができる万能スキャナーになっています。
また折りたたみ式なので、持ち運びも楽チン。
書類スキャナーを探している方はもちろん、WEBカメラや手元カメラをお探しの方も満足できる製品となっているので、ぜひ最後まで読んでいただけると幸いです。
CZUR Fancy S Pro の特徴
![czur-fancy-s-pro](https://gadgetmitchy.com/wp-content/uploads/2024/07/IMG_5851-700x700.jpg)
CZUR Fancy S Proは、AI画像認識とCMOSセンサーを組み合わせたスマートスキャナーを開発しているCZUR(シーザー)から発売された3 in 1多機能スキャナー。
多機能と謳われているように、スキャナーだけではなくWEBカメラ・ビジュアライザーなどの幅広い使い方ができる所が大きなポイントと言えます。
CZUR Fancy S Pro のスペック
CZUR Fancy S Pro のスペックについては以下の表の通りです。
製品名 | CZUR Fancy S Pro |
本体重量 | 590g |
本体寸法 | 奥行き80 × 幅65 × 高さ293.5mm |
LEDライト | 搭載 3段階調節(強/中/弱/OFF) |
カメラセンサー | 1/3.1インチ CMOSセンサー |
フォーカスモード種類 | AF-S(シングルAF) AF-C(連続AF) |
最大画素数 | 1,200万画素 |
カラー | 24bit |
保存画像ファイル形式 | JPG / TXT / TIFF / BMP |
保存動画ファイル形式 | MP4 / AVI |
ビデオ撮影時の最大フレームレート | 4K:15fps 1080P:60fps |
マイク | 内蔵マイク搭載 |
スキャン時のDPI | A4=330 A3=240 |
対応OS | Windows:7/8/10/11(32bit or 64bit) Mac OS:10.13(High Sierra)以上 |
対応ソフトウェア | CZUR Fancy:スキャン用 CZUR Visualizer:写真撮影、動画撮影用 |
CZUR Fancy S Pro のメリット・デメリット
CZUR Fancy S Proのメリット・デメリットについては以下の通りです。
![](https://gadgetmitchy.com/wp-content/uploads/2024/07/R0000791-scaled.jpg)
- 1ページ1秒の高速スキャンでデータ化がサクサクできる
- 高画質なWEBカメラ、動画撮影カメラとしても使える
- 10cmまで寄れるマクロカメラ搭載で物撮りもできる
- コンパクトな大きさで持ち運びも楽チン
- 特になし
CZUR Fancy S Pro 詳細レビュー
では、早速Fancy S Proの詳細レビューに移ります。
まずは外観・デザインから見ていきます。
外観・デザイン
![czur-fancy-s-pro](https://gadgetmitchy.com/wp-content/uploads/2024/07/IMG_5849-1-700x700.jpg)
こちらは、Fancy S Proを真横から撮った写真。
折りたたんだ状態はかなりコンパクトで、カバンにもスルッと入る大きさです。
![czur-fancy-s-pro](https://gadgetmitchy.com/wp-content/uploads/2024/07/IMG_5846-700x700.jpg)
関節部分を持ち上げるとこんな感じで、よく見る書類スキャナーの形になります。
![czur-fancy-s-pro](https://gadgetmitchy.com/wp-content/uploads/2024/07/DSF5822-700x700.jpg)
また首の部分が最大170°ほど曲げることができ、固定の硬さも調節可能となっています。
![](https://gadgetmitchy.com/wp-content/uploads/2023/07/Screenshot_20230718_215250_Samsung-Notes_Original-e1689685370882-150x150.jpg)
WEBカメラとして使うときはちょうどよい角度に設定しておいて、いざというときは手元を映すカメラとしても使うことができる…ッテコトォ!?
![czur-fancy-s-pro](https://gadgetmitchy.com/wp-content/uploads/2024/07/DSF5820-700x700.jpg)
![czur-fancy-s-pro](https://gadgetmitchy.com/wp-content/uploads/2024/07/DSF5820-700x700.jpg)
![czur-fancy-s-pro](https://gadgetmitchy.com/wp-content/uploads/2024/07/DSF5821-700x700.jpg)
![czur-fancy-s-pro](https://gadgetmitchy.com/wp-content/uploads/2024/07/DSF5821-700x700.jpg)
またアームの高さ調整も可能となっているため、WEBカメラとしてもスキャナーとしても使いやすい高さに設定することができます。
こういったスキャナーってアーム部分は固定されている製品が多かったりしますが、Fancy S Proは使うシーンによって高さを調節できる所が嬉しいポイントだと感じます。
付属品
続いて付属品。
今回提供いただいたFancy S Proの付属品は以下のようになっていました。
![czur-fancy-s-pro](https://gadgetmitchy.com/wp-content/uploads/2024/07/DSF5811-700x700.jpg)
![czur-fancy-s-pro](https://gadgetmitchy.com/wp-content/uploads/2024/07/DSF5811-700x700.jpg)
![czur-fancy-s-pro](https://gadgetmitchy.com/wp-content/uploads/2024/07/DSF5812-700x700.jpg)
![czur-fancy-s-pro](https://gadgetmitchy.com/wp-content/uploads/2024/07/DSF5812-700x700.jpg)
![czur-fancy-s-pro](https://gadgetmitchy.com/wp-content/uploads/2024/07/DSF5815-700x700.jpg)
![czur-fancy-s-pro](https://gadgetmitchy.com/wp-content/uploads/2024/07/DSF5815-700x700.jpg)
フォルダブルマットの表面はレザーのような質感でなかなか良いです。
反対に、裏面はファブリックのような生地感になっています。
表面がレザー調、裏面がファブリックになっている点に関しては、「写真撮影時はレザー調の面を使って、書類スキャン時はファブリック生地を使って欲しいから」だそうです。
![czur-fancy-s-pro](https://gadgetmitchy.com/wp-content/uploads/2024/07/DSF5813-700x489.jpg)
![czur-fancy-s-pro](https://gadgetmitchy.com/wp-content/uploads/2024/07/DSF5813-700x489.jpg)
裏面にはスキャンに対応しているサイズのガイド枠が記載されており、書類などをスキャンしやすいように工夫されています。
![czur-fancy-s-pro](https://gadgetmitchy.com/wp-content/uploads/2024/07/DSF5814-700x700.jpg)
![czur-fancy-s-pro](https://gadgetmitchy.com/wp-content/uploads/2024/07/DSF5814-700x700.jpg)
またガイド枠は四方に記載されているため、微妙に水平からズレた状態でスキャンしてしまう心配も少ないでしょう。
スキャンした後に「微妙にズレてる…」となってしまうことがありますが、このガイド枠を確認しながらセットをすればそのようなことは起きにくいと思うので、親切設計だと感じました。
アプリが用途ごとに用意されている
Fancy S Proには、書類スキャン用のアプリ「CZUR Fancy」と写真・動画撮影用のアプリ「CZUR Visualizer」の2つが用意されています。
「CZUR Visualizer」にも書類スキャン機能は搭載されているのですが、自動補正機能や細かな調整は「CZUR Fancy」のほうが充実しているため、書類をスキャンするときは大人しくスキャン用アプリを使用する方が良いと思います。
CZUR Fancy S Pro の使い勝手
ここからは、CZUR Fancy S Pro を使ってみてどう感じたかを述べていきます。
本来はスキャナーとしての使い勝手を挙げるべきかもしれませんが、個人的にはデスク上の物撮りカメラとしてめちゃめちゃ良いと感じたため、「物撮りカメラとしての使い勝手」からご紹介します。
デスク上の物撮りカメラとしてとても良い
![czur-fancy-s-pro](https://gadgetmitchy.com/wp-content/uploads/2024/07/DSF6278-700x700.jpg)
![czur-fancy-s-pro](https://gadgetmitchy.com/wp-content/uploads/2024/07/DSF6278-700x700.jpg)
Fancy S Proに搭載されているカメラセンサーは1/3.1インチのCMOSセンサーで、最大画素数は1,200万画素。
またマクロモード時は最短10cmの至近距離での撮影も可能で、デスク上のガジェットなどを撮影するにはもってこいとなっています。
![pentax-17](https://gadgetmitchy.com/wp-content/uploads/2024/07/20240720-004049-039-700x394.jpeg)
![pentax-17](https://gadgetmitchy.com/wp-content/uploads/2024/07/20240720-004049-039-700x394.jpeg)
例えばこちらのカメラですが、レンズキャンプのPENTAXとボディー本体のPENTAXのどちらもボケずにしっかりと写っています。
僕にとって物撮りをするときに一番苦しいこととして「ボケてほしくないところまでボケる」があるのですが、Fancy S Proはあえてぼかさずに物全体にピントをしっかり合わせることによって、とても見やすい写真に仕上がっていると感じました。
書類スキャンの性能は言わずもがな高い
![czur-fancy-s-pro-review](https://gadgetmitchy.com/wp-content/uploads/2024/07/R0000792-700x700.jpg)
![czur-fancy-s-pro-review](https://gadgetmitchy.com/wp-content/uploads/2024/07/R0000792-700x700.jpg)
Fancy S Proは書類スキャナーのため、スキャン性能については折り紙付き。
ただ一点注意点として、スキャン時はCZUR Fancy S Proが必ず上側に来るようにおいてスキャンをしてください。
そうしないと書類の端から端まで映らず、またスキャンした書類も歪んでしまいます。
![](https://gadgetmitchy.com/wp-content/uploads/2023/07/Screenshot_20230718_215250_Samsung-Notes_Original-e1689685370882-150x150.jpg)
![](https://gadgetmitchy.com/wp-content/uploads/2023/07/Screenshot_20230718_215250_Samsung-Notes_Original-e1689685370882-150x150.jpg)
![](https://gadgetmitchy.com/wp-content/uploads/2023/07/Screenshot_20230718_215250_Samsung-Notes_Original-e1689685370882-150x150.jpg)
ここは要注意ポイント…!
スキャンをする際は、冒頭でご紹介したフォルダブルマットを使用します。
![czur-fancy-s-pro](https://gadgetmitchy.com/wp-content/uploads/2024/07/DSF5813-700x489.jpg)
![czur-fancy-s-pro](https://gadgetmitchy.com/wp-content/uploads/2024/07/DSF5813-700x489.jpg)
実際にスキャンしてみた
![czur-fancy-s-pro-scan](https://gadgetmitchy.com/wp-content/uploads/2024/07/IMG_2024_07_20_01_48_02_618-700x1102.jpg)
![czur-fancy-s-pro-scan](https://gadgetmitchy.com/wp-content/uploads/2024/07/IMG_2024_07_20_01_48_02_618-700x1102.jpg)
こちらが実際にスキャンしたデータになります。
画質は多少粗いですが、字はしっかりと読めますし帯の色も表現されています。
![picture](https://gadgetmitchy.com/wp-content/uploads/2024/07/DSF5797-700x700.jpg)
![picture](https://gadgetmitchy.com/wp-content/uploads/2024/07/DSF5797-700x700.jpg)
続いては少し変わり種ですが、絵をスキャンしてみました。
![czur-fancy-s-pro-scan](https://gadgetmitchy.com/wp-content/uploads/2024/07/IMG_2024_07_20_01_47_36_967-700x731.jpg)
![czur-fancy-s-pro-scan](https://gadgetmitchy.com/wp-content/uploads/2024/07/IMG_2024_07_20_01_47_36_967-700x731.jpg)
スキャンした絵はこんな感じ。
額縁が白飛びしているところはあるものの、中心の絵の部分はしっかりと写っているのが確認できます。
今回はデフォルト設定のまま撮影しましたが、Fancy S Proには自動補正モードも搭載されているため、そちらを使えばさらに高画質で見やすいデータになると感じますね。
設定の変更が簡単でわかりやすい
![czur-fancy-s-pro-scan](https://gadgetmitchy.com/wp-content/uploads/2024/07/37fca0d7d28f0fb1fe649efab2952e6e-700x451.png)
![czur-fancy-s-pro-scan](https://gadgetmitchy.com/wp-content/uploads/2024/07/37fca0d7d28f0fb1fe649efab2952e6e-700x451.png)
![czur-fancy-s-pro](https://gadgetmitchy.com/wp-content/uploads/2024/07/DSF5818-700x700.jpg)
![czur-fancy-s-pro](https://gadgetmitchy.com/wp-content/uploads/2024/07/DSF5818-700x700.jpg)
Fancy S Proはソフト側ではなく、本体から直接設定をいじることができます。
また、本体から変更できる項目は
露出の上げ下げ | 手動フォーカスの有効化 |
AFモードの切替 | 3段階の調光機能 |
画像の向きの変更(180°) |
と多く、直感的に設定を変更することができるところもポイント。
![](https://gadgetmitchy.com/wp-content/uploads/2023/07/Screenshot_20230718_215250_Samsung-Notes_Original-e1689685370882-150x150.jpg)
![](https://gadgetmitchy.com/wp-content/uploads/2023/07/Screenshot_20230718_215250_Samsung-Notes_Original-e1689685370882-150x150.jpg)
![](https://gadgetmitchy.com/wp-content/uploads/2023/07/Screenshot_20230718_215250_Samsung-Notes_Original-e1689685370882-150x150.jpg)
いちいちソフトを立ち上げて変更する必要がないのは楽で良いですね!
加えて、ヘッド部分が180°回転するため、書類が縦でも横でも画面に収まるようにスキャンできます。
![czur-fancy-s-pro](https://gadgetmitchy.com/wp-content/uploads/2024/07/3c10b923556495995762d7834a9910f6.gif)
![czur-fancy-s-pro](https://gadgetmitchy.com/wp-content/uploads/2024/07/3c10b923556495995762d7834a9910f6.gif)
ちなみに動画撮影モードやWEBカメラモードでも有効のため、配信をする方にってはなかなかありがたい機能だろうなと感じました。
CZUR Fancy S Pro 先行レビュー まとめ
![czur-fancy-s-pro-review](https://gadgetmitchy.com/wp-content/uploads/2024/07/R0000791-700x700.jpg)
![czur-fancy-s-pro-review](https://gadgetmitchy.com/wp-content/uploads/2024/07/R0000791-700x700.jpg)
今回は、MacでもWindowsでも使える書類スキャナー「CZUR Fancy S Pro」をご紹介しました。
コンパクトなサイズ感ながら専用のAIが搭載されており、書類スキャンだけではなくマクロ写真の撮影や動画撮影、WEBカメラとしても使うことができる万能スキャナーとなっており、書類スキャナーを探している方はもちろん、WEBカメラや手元カメラをお探しの方も満足できる製品となっています。
また、現在Makuakeでは先着で35%OFFで購入できるため、少しでも気になった方はぜひチェックしてみてくださいね。
最後までご愛読いただきありがとうございました。
弊ブログでは、製品のレビュー依頼やブログ記事に関する感想・質問などを随時受け付け中です。
感想・質問などはコメント、レビュー依頼などは以下の「お問い合わせフォーム」よりお願いいたします。
コメント